トラックにディンギーは何艇積載できるのか?
わかっている方にはなにをいまさら、
というネタかもしれませんが、
・トラックに何艇載せられるかわからない
・複数艇積むためにはどんな道具が必要かわからない
という問い合わせを度々いただきます。
弊社のヨット輸送サービスは、
1艇いくら、という料金形態ではなく、
トラック1台貸し切っていくら、
という料金形態ですので
道路法、および道路交通法の合法内(積載重量、長さ、幅)であれば、
可能な範囲内でたくさん積んでいただいた方が
1艇あたりの輸送単価は安くなる、ということになります。
今週後半から行われる
全日本インカレ出場校(新西宮ヨットハーバー)のレース艇を、
連日のように運搬させていただいていますが、
インカレ種目といえば470級とスナイプ級。
その470級、スナイプ級を
3段積載できるラックを1基使用すれば、
4トントラックには最大で3艇、
大型トラックにはラック2基使用で
最大6艇積載することが可能です。
・4トントラック荷台サイズ(全長約6.2m、全幅約2.1〜2.33m)
・大型トラック荷台サイズ(全長約9.6m、全幅約2.35m)
*荷台サイズはボディメーカーによって異なりますので、注文の際にご確認ください。
・470級サイズ (全長4.7m、最大幅2m弱、マスト長6,9m弱)
・スナイプ級サイズ (全長4.72m、最大幅2m弱、マスト長6.6m弱)
数値から分かる通り、4tトラック荷台には、
470級、スナイプ級ともに1艇分であれば、
荷台にすっぽり艇が収まります。
そして3段重ねられるラックを使えば4tトラック1台に
最大3艇のディンギーが積載可能ということになります。
*ただしマストは荷台よりも長いため、荷台からはみ出さないようご配慮願います。
次に大型トラックは4tトラックよりも荷台が長いため、
ディンギーを縦に2列並べて積載することが可能です。
しかし、艇を積載する際、
注意をしていただきたいことがあります。
例えばスナイプ級を縦に2列並べると4.72m×2となるため、
計算上は9.44mとなり縦2列でも9.6mの荷台内に収まる計算になりますが、
艇体同士の隙間を空けておかなければ、船が接触し壊れてしまいます。
かと言って荷台からのはみ出しも原則NGなため、
隙間を作るためには、
縦2列の艇の向きを互い違いにし、
数十cmバウを交差させることで、
その隙間を作り出していただく必要があります。
大型トラックの積み方には手順がありますので、
不慣れなチームの方は下記動画を参考にされてください。
>>参考動画はこちら
ご覧の通り、大型トラックには最大で6艇積載が可能です。
ということは、
4tトラックの倍の艇を積むことが可能ということですが、
大型トラックの運送費は4tトラックの2倍の料金にはなりません。
ということは、
470級、スナイプ級(または同等サイズ)のディンギーを運搬する際、
6艇を積載して運搬することが(弊社ヨット輸送サービスにおいては)
1艇あたりの輸送単価が最も安い方法となります。
ということで、
トラック輸送をご検討いただける際は、
・出来るだけ6艇集めて大型トラックをチャーターする
・それが難しい場合は3艇集めて4tトラックをチャーターする
ことが、コスト面から考えるとよいと思います。
ただ、どうしてもその艇数にならない場合は、
・大型トラックに4〜5艇
・4tトラックに1〜2艇
ということでもいたし方なしです。
また複数艇積載するにはラックが必要となります。
ラックについても作りや、サイズによって
できること、できないことが多少ありますので、
ディンギー運搬業者の視点から、
またの機会にお伝えしたいと思います。
========================================
このブログでは
ディンギー輸送の際、
我々物流業界人はわかっていても
ユーザー皆様がわからないこと、わかりにくいことについて、
できるだけわかりやすくお伝えしていきます
遠征等でトラックを使用される場合は、
ディンギーの積載、運搬方法を正しく理解し、
安全確実で、効率の良い輸送方法を選択してください
========================================
私たち丸玉運送グループは
物流業界人として社会、人の役に立ち、
共に働いてくれる人材を募集しています
(ヨット部あります!)
>>ヨットスタッフ募集要項はこちら