いつもご利用いただきありがとうございます
11月2〜6日に行われた全日本学生ヨット選手権大会(蒲郡)では
多くの出場校にご利用いただき誠にありがとうございました。
今大会で運搬させていただいた日本大学ヨット部様より、
ご利用後のご感想をいただきましたのでご紹介させていただきます。
所属先( 日本大学ヨット部 )
お名前( 大井航平さま )
ヨット歴( 7年 )
(ここから)
Q.このサービスをいつ頃から利用されていますか?
私が日本大学ヨット部に入部してからずっと利用させていただいております。
Q.運搬に関わる打ち合わせについて、いかがでしたでしょうか?
艇の数や荷物の量を事前にお伝えすることで、適切なトラックの大きさ、台数を手配して下さるので、運搬を依頼する際、打ち合わせが大変スムーズで助かっています。
Q.運搬の際、艇の取り扱いはいかがでしたか?
丁寧に扱っていただいている為、これまでに艇、マスト、荷物などが傷ついたことはありません。
Q.運送の費用感についてはいかがでしょうか?
日本大学は年に数回遠征をしますが、運搬費用については妥当な金額だと思っています。これからも利用させていただきたいと思っています。
Q.過去に運送に関するトラブルはありましたか?
運搬中にトラブルが起きないよう積込後十分チェックをしていただいていることもあり、これまで長く利用させていただいていますが過去に問題はありません。輸送のことで神経を使う必要がないので、遠征中ストレスを感じることなく、練習やレースに集中することが出来ています!
Q.他社のヨット輸送サービスと比較していかがでしょうか?
他者を利用した事がない為、詳しくは分かりません。しかし他者のヨット積込みなどを見ていると、ヨットの積み方を運搬会社の方に説明しながら行っている為、丸玉運送さんを利用してる団体よりも倍以上の積込み時間がかかっていました。
(ここまで)
日本大学ヨット部大井様、ご感想ありがとうございました。
長きにわたってご利用いただいており、誠にありがとうございます。
ご感想の中で、
輸送のことで神経を使う必要がないので、遠征中ストレスを感じることなく、
練習やレースに集中することが出来ています!
と嬉しいコメントをいただきました。
私たちヨット運搬業者は、A地点からB地点、B地点からA地点へ
ヨットを運ぶことが任務となります。
金額の差こそあれ、どこの運送会社に依頼しても、
大抵が ”指定場所へヨットを運ぶ” という役割は果たしてくれることでしょう。
ただ、遠征の本来の目的は、
遠征先のレースで選手の皆さんが最高のパフォーマンスを発揮できること、だと思います。
レースの成績とは直接関係のない、唯一私たちが携わらせていただく運送に関することで
できる限り心配事や労力、手間を少なくすることが我々のミッションだと思っています。
大会がないときは注文ゼロ(涙)、
集中するときは数十台のトラックを1日で集めなければならず(汗)
涙と汗の連続、ジェットコースターのような感覚すら覚えますが、
過去に同じように競技ヨットをしていた一人のセイラーとして、
今でもこうしてセーリングに携われることに幸せを感じていたりもします。
現在は他社サービスと大きな差がないと思われているかもしれませんが、
これからも皆様からいただきましたご意見、アドバイスを参考に、
少しづつでも改善を加え、
多くのセイラーから信頼、必要とされるヨット輸送サービスを目指し精進していきます!