に投稿 コメントを残す

複数の艇を効率よく運搬するには

丸玉運送の玉山です。


大会出場の際等、
ディンギー輸送を必要とするユーザー皆様が
輸送に関するわかりにくい
あれやこれやについて
コラムを投稿させていただきます。


今回テーマは、
「複数の艇を効率よく運搬するには」


ディンギーといっても
日本国内で普及しているディンギーといえば、
シングルハンド級であればOP級やレーザー級、
ダブルハンド艇であれば420級、470級、スナイプ級、
でしょうか。


先日あるユーザ様から、
複数のディンギーを
効率よく(=費用を最も抑えて)運搬できる車両について教えていただけないか?
とのご質問をいただきました。


頻繁に遠征するチームは、
効率良い積載パターン(艇とトラックの組合せ)を認識していると思いますが、
あまりトラックを利用したことのないチームは
トラック(荷台)の大きさも今一つわからないでしょうから、
どんなタイプのトラックを選択すればいいのか
わからないのも無理がないと思います。


弊社におけるディンギー輸送の主力車種は、
中型(4t)トラックと大型トラックになります。

・中型(4t)トラック(荷台全長約6.2m、全幅約2.1〜2.3m、積載可能重量3t前後)
*4tトラックには標準幅、セミワイド幅、フルワイド幅があり、約10cmずつ幅が異なる。

・大型トラック(荷台全長約9.6m、全幅約2.35m、積載可能重量10〜13t前後)


ディンギーの場合、
470級の艇体重量が約120kg(+艤装品重量)ですから、
中型トラック、大型トラックに複数艇積載しても過積載(重量オーバー)になることはほとんどありません。

また弊社の場合、
トラックチャーター料金制とさせていただいていますので、
合法内であれば何隻積んでもトラック1台のチャーター料金は同じです。

であれば、1台のトラックにできる限り、
たくさんの艇を積載いただいた方が、
ご利用者様はお得ということになります。


また複数艇積載する際の必需品が、
ディンギーを積み重ねできるラックになります。

ラックについては市販されているものから、
お手製のものまであり、
3〜5段積載できるものが普及しています。

ラックを使用することで、
荷台の空中空間を有効活用することができます。


例を上げると、
470級やスナイプ級であれば
中型トラックに3段ラック1基使用で3艇、
大型トラックに3段ラック2基使用で6艇積載が可能に。

レーザー級の場合、
艇の厚み(高さ)が470級に比べて薄い(低い)ので、
専用ラックがあれば、5段積載も可能。
その場合、
中型トラックに5段ラック1基使用で5艇、
大型トラックに5段ラック2基使用で10艇、
積載が可能となります。


ユーザー様ごと、いろいろな艇の組合せがありますので、
ここで全てを網羅したパターンを示すことは難しいですが、
運ぶ艇のサイズとトラック荷台サイズがわかれば
おおよそどのタイプのトラックをオーダーすればよいのか
イメージがつくのではないかと思います。

適したトラックがわからない場合、
お問合せフォームに

・艇種
・艇数
・準備できるラック(◯段積載、◯個)

について記載いただければ、
こちらからご提案させていただきます!
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です