に投稿 コメントを残す

何台で運んだか集計してみました。。

前回の投稿でお伝えしましたが、
2016年何隻運んだか数えてみたところ、
1401隻! という集計結果でした。
何隻運んだか、判明したその後は
ヨットやヨットに関する部品等(マストやラック等)
を何台で運んだのかを数えてみました^^

それでは集計結果の発表です!
(2016年)
4t平ボデー  204台
4tクレーン  51台
4tウイング  6台
大型平ボデー 156台
大型クレーン 10台
大型ウイング 17台
トレーラー  1台
計 445台!
という集計結果となりました(感謝)

月別でみますと、
1月 7台
2月 4台
3月 50台
4月 9台
5月 18台
6月 34台
7月 54台
8月 56台
9月 106台
10月 33台
11月 60台
12月 14台
ナント9月はヨット運搬に関するものだけで
106台のトラックを手配させていただいておりました(感謝)

これまで皆さまからご依頼をいただく度、
ただ愚直にトラックを手配させていただいていましたが(汗
このようにあらためて集計してみると、
大きな大会が重なる夏から秋に車両数が集中していることが
数字からもはっきりしました。

この集計結果を踏まえた上で、
今後お問い合わせ、ご依頼いただいた際、
昨年以上にスムーズに諸々手配ができるよう鋭意準備を進め、
皆さまからのご連絡を心待ちにしております!^^

に投稿 コメントを残す

何隻運んだか集計してみました。。

私たちヨット輸送サービスの1月2月はとても閑散としています(悲)
それは冬の期間にディンギー大会がほとんど行われないから。。

(積むものがなく空車の状態、涙)

冬に大会が行われない理由は、
そもそも日本の冬は寒いから、、、
以外にも色々な背景があろうかと思います。
現在、車両手配がひと段落しているということから、
2016年、私たちが一体何隻のヨットを運ばせていただいたのか
集計してみました。

それでは集計結果の発表です!
(2016年)
1月    15隻
2月      6隻
3月  158隻
4月    14隻
5月    65隻
6月  139隻
7月  174隻
8月  196隻
9月  259隻
10月  116隻
11月  230隻
12月  29隻
集計の結果、
ナント “1401隻” でした!
*ヨット以外にレスキューボートは55隻運搬!
数年前より1000隻は超えているだろうという実感はありましたが、
一年を通してまともに集計したことはありませんでした、汗
”測定できないものは管理できない” ということで、
今後も数値化を推進し、皆様に参考になるものであれば
時折公表させていただこうと思っております。
ということで2016年の実績が明確になったところで、
早速今年の目標を立てみることに。
今年は ”2000隻” の運搬を目指したいと思います!
*数字の根拠は特にありません、汗

ただ、目標達成(2000隻運搬)のために、
是非とも我が社に運ばせてください!
みたいな営業行為を面等向かって行うつもりはありません。
他社サービスと比較いただいて、価格面と品質面において
相対的に優れていると評価いただいた場合のみ
ご利用いただければと思っています。
(できるだけサービス内容がご理解、イメージいただけるよう
ネット上での情報開示は推進していきます)
私たちは2020年の東京五輪に向け、
国内セイラー皆様から愛され、
圧倒的な信頼を得られるヨット輸送サービスを目指していきます!

に投稿 コメントを残す

本年も宜しくお願い申し上げます

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は多数セイラーの皆様にご利用いただき、
誠にありがとうございました。

昨年、2020年東京五輪開催が確定したことで
今年から日本国内セーリング競技も
470級ジュニアワールド(8月江ノ島)、W杯(10月蒲郡)等
複数の五輪開催を想定した国際レガッタが予定されており
着々と開催準備が進んでいるようです。
以外にもテーザーワールド(7〜8月蒲郡)や
従来大会(各全日本選手権、インターハイ、インカレ、全日本実業団、国体)
は実施が予定されており、今春から秋にかけては例年にも増して
日本国内はディンギーヨットレース目白押しの一年になりそうです。

”ヨット運びを通じてのセーリング界への貢献”

をミッションとしている私たちとしましては、
ご指名、ご依頼いただけた際、しっかり対応ができるよう
昨年後半より自社車両の増車+ドライバー増員をはかっております。
また、運送会社選定の際の重要な選択肢の一つとなる運送料金、
そして積降ろしの際のやり方、ルール等を
できるだけわかりやすくご理解いただけるよう
工夫を重ねていきたいと考えています。

夏〜秋に大会が集中することから、
例年、1〜2月の利用が少ない私たちのサービスですが、
本日、初々しい高校生セイラーから今年初の輸送依頼をいただきました^^

今年は大会数が増えることから
昨年以上の受注をいただけた場合であっても、
クオリティでは今まで以上のサービスをご提供できるよう
オフシーズンの間にしっかり準備を進めていきたいと思います。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします!

に投稿 コメントを残す

2016年、年内最後の全日本選手権大会

先週末は年内最後の全日本選手権であろう全日本420級、
FJ級選手権大会会場に足を運んで参りました。
(参加者の大半は高校生セイラーです)

昨日積み込んだヨットを本日無事運び終えれば、
弊社ヨット輸送サービスの年内の運び納めとなります。
これまでヨット輸送における弊社トラック利用の大半は
大学生セイラーでしたが、
少しずつではありますが高校ヨット部からのご利用も増えております。
今大会では出場校4校からトラック5台を発注いただき、
14艇のディンギー(420級、FJ級)を運搬させていただきました!
img_39602016年弊社ヨット輸送サービスをご利用いただきましたチームの皆様、
1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
弊社はヨット輸送における積極的な営業活動は行っておりませんが、
ご依頼いただいたチームには全力対応を心がけてまいります!

に投稿 コメントを残す

お客様の声(関東470協会様)

いつもご利用いただきありがとうございます、
11月に行われた国内ディンギーヨットレース最高峰の一つ
全日本470級ヨット選手権大会(新西宮ヨットハーバー)において
今年も関東470協会様に共同輸送という形でご利用いただきました。
ご利用後のご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。


所属先( 関東470協会 )
お名前( 伊藤譲一さま )
ヨット歴( 32年 )


(ここから)

Q.このサービスをいつ頃から利用されていますか?

2009年の福岡で開催された全日本470選手権からです。遠征費用の問題で、関東水域から権利があっても、全日本に出場しない学生や社会人が前年まで多く、関東470協会でなんとか費用負担を軽くできないか、ジャストヨット運送さんに相談し、共同輸送という形で利用する事から始まりました。

Q.このサービスをいつ頃から知りましたか?

元々、インカレなど大会遠征で、大学ヨット部の艇を運んでいたのは知っていましたが、2009年の全日本470選手権、福岡に共同輸送で運ぶ相談をした時に、詳しいサービス内容を知りました。

Q.運搬に関わる打ち合わせについて、いかがでしたでしょうか?

毎度の事ながら、搬入出先のヨットハーバー、マリーナを熟知しているのでスムーズに打ち合わせる事が出来ました。会社勤めで自宅に帰ってくるのが不規則な為、通勤時、運搬に関する相談をメッセージで送ると早朝、遅い時間に関らず、すぐ返答をもらえるので助かりました。

Q.運搬の際、艇の取り扱いはいかがでしたか?

ヨット部出身の経営者がドライバーさんを教育しているので、いかにレースに出場する選手の艇が大事か分かっているので安心して任せられます。艇に負担がかからず、確り固定できる最適なサイズのラッシングを貸してもらえるので選手は積込をスムーズに行う事が出来ます。

Q.運送の費用感についてはいかがでしょうか?

見積りの時、時期や積込む場所や日時によって費用が変わる事を詳しく説明してくれるので、安く出来る方法を考えられます。比較的、時間に余裕がある大学生などは遠征計画を考えるうえで工夫できますね。運送費自体は、安いものではありませんが、他業者と比べてサービス面、金額ともに満足しています。

Q.過去に運送に関するトラブルはありましたか?

特にトラブルはありません、事前にドライバー情報を教えてくれるのでスムーズに積込み、艇降しが出来ます。

Q.他社のヨット輸送サービスと比較していかがでしょうか?

費用面、サービス面ともに信頼しているので比較したことはありませんが、大会会場などで、他業者の積込みはサイズが合っていないラッシングを使用していたり、ドライバーさんの手間が悪いケースを見かけた事がありますのでヨット競技を分かる運送会社に頼むべきです。

Q.その他、ご意見がありましたらお聞かせ願います。

関東470協会では関東水域の活性化を目的に共同輸送を取り纏めています。荷主が複数になる為、まずは共同輸送メンバーの募集から始まり、積込み艇降しの日程調整や、ラックの準備、積込み艇降しの人員確保など、他の荷主さんと違い意思決定が遅いのですが、こちらの事情を考慮して、対応してくれるので有難いです。所属先が違うメンバーが力を合わせて積込み作業するので、毎回、スムーズにできるか不安になりますが、最後はヨット運送のエキスパート、ジャストヨット運送のキャプテンから力強く「プロに任せてください」の一言で安心しています。

(ここまで)


関東470協会伊藤様、長文のご感想ありがとうございます。
数年前、共同輸送という形態の輸送方法をご相談いただき、
弊社にて車両を手配させていただくようになりました、
ご利用者は学生セイラーの方が中心です。
始めた当初は学校やチームが異なるゆえ、
段取り、連携等、うまくいかないことが多々あったように記憶していますが、
現在ではオペレーションもすっかりうまく回っており
本業の我々が感心するほどです。
若いセイラーの皆さんには経験を積む上でも、
是非、大会に参加してほしいと思っておりますが、
全日本選手権に参加するには
・出場枠の獲得
・スケジュールの確保
・予算の確保
大きなものだけでも、
この3つのハードルを越えなければ、
その舞台に立つことは出来ません。
どれも難易度は高いですが、
中でも費用面のハードルは高いと言えます。
大きな項目だけでも
・エントリー費
・運送費
・交通費
・宿泊費
・食費
・その他
そんな折、関東470協会様のこの共同輸送という仕組みは
ナイスアイデア、素晴らしい費用負担軽減システムだと思います。
このシステムがなければ、費用面で参加が難しいチームもあることでしょう。
関東エリアに限らず、
このようなセイラー支援の仕組みが各地に広がることを願っております


我々も、超微力ながら
頑張るセイラーを今後も応援していきたいと思います!

に投稿 コメントを残す

お客様の声(日本大学ヨット部様)

いつもご利用いただきありがとうございます
11月2〜6日に行われた全日本学生ヨット選手権大会(蒲郡)では
多くの出場校にご利用いただき誠にありがとうございました。
今大会で運搬させていただいた日本大学ヨット部様より、
ご利用後のご感想をいただきましたのでご紹介させていただきます。


所属先( 日本大学ヨット部 )
お名前( 大井航平さま )
ヨット歴( 7年 )


(ここから)

Q.このサービスをいつ頃から利用されていますか?

私が日本大学ヨット部に入部してからずっと利用させていただいております。

Q.運搬に関わる打ち合わせについて、いかがでしたでしょうか?

艇の数や荷物の量を事前にお伝えすることで、適切なトラックの大きさ、台数を手配して下さるので、運搬を依頼する際、打ち合わせが大変スムーズで助かっています。

Q.運搬の際、艇の取り扱いはいかがでしたか?

丁寧に扱っていただいている為、これまでに艇、マスト、荷物などが傷ついたことはありません。

Q.運送の費用感についてはいかがでしょうか?

日本大学は年に数回遠征をしますが、運搬費用については妥当な金額だと思っています。これからも利用させていただきたいと思っています。

Q.過去に運送に関するトラブルはありましたか?

運搬中にトラブルが起きないよう積込後十分チェックをしていただいていることもあり、これまで長く利用させていただいていますが過去に問題はありません。輸送のことで神経を使う必要がないので、遠征中ストレスを感じることなく、練習やレースに集中することが出来ています!

Q.他社のヨット輸送サービスと比較していかがでしょうか?

他者を利用した事がない為、詳しくは分かりません。しかし他者のヨット積込みなどを見ていると、ヨットの積み方を運搬会社の方に説明しながら行っている為、丸玉運送さんを利用してる団体よりも倍以上の積込み時間がかかっていました。

(ここまで)


日本大学ヨット部大井様、ご感想ありがとうございました。
長きにわたってご利用いただいており、誠にありがとうございます。
ご感想の中で、
輸送のことで神経を使う必要がないので、遠征中ストレスを感じることなく、
練習やレースに集中することが出来ています!
と嬉しいコメントをいただきました。
私たちヨット運搬業者は、A地点からB地点、B地点からA地点へ
ヨットを運ぶことが任務となります。
金額の差こそあれ、どこの運送会社に依頼しても、
大抵が ”指定場所へヨットを運ぶ” という役割は果たしてくれることでしょう。
ただ、遠征の本来の目的は、
遠征先のレースで選手の皆さんが最高のパフォーマンスを発揮できること、だと思います。
レースの成績とは直接関係のない、唯一私たちが携わらせていただく運送に関することで
できる限り心配事や労力、手間を少なくすることが我々のミッションだと思っています。
大会がないときは注文ゼロ(涙)、
集中するときは数十台のトラックを1日で集めなければならず(汗)
涙と汗の連続、ジェットコースターのような感覚すら覚えますが、
過去に同じように競技ヨットをしていた一人のセイラーとして、
今でもこうしてセーリングに携われることに幸せを感じていたりもします。
現在は他社サービスと大きな差がないと思われているかもしれませんが、
これからも皆様からいただきましたご意見、アドバイスを参考に、
少しづつでも改善を加え、
多くのセイラーから信頼、必要とされるヨット輸送サービスを目指し精進していきます!

に投稿 コメントを残す

お客様の声(龍谷大学ヨット部様)

いつもご利用いただきありがとうございます!
11月2〜6日に行われた全日本学生ヨット選手権大会では
多くの出場校にご利用いただき誠にありがとうございました。
今回運搬させていただいた龍谷大学ヨット部様より、
ご利用後のご感想をいただきましたのでご紹介させていただきます。


(ここから)
所属先( 龍谷大学ヨット部 )
お名前( 森口冴佳さま )
ヨット歴( 4年 )


Q.このサービスをいつ頃から利用されていますか?
私が入部した時には既に丸玉さんにお世話になっていたので、おそらくその何年も前から利用させて頂いていると思います。(4年以上前)
Q.運搬に関わる打ち合わせについて、いかがでしたでしょうか?
遠征に慣れていないため、ヨット何艇に対してどれくらいの大きさのトラックが必要になるのか、大型トラックに積む際の積み方や、時間によって料金が変わることなど、何から何まで教えていただきました。基本的なことから細かいことまで、ご連絡いただき丁寧に対応して下さり、安心してお任せすることができました。
Q.運搬の際、艇の取り扱いはいかがでしたか?
トラックの壁と当たりそうなところには衝撃を吸収するマットを挟んだり、丁寧に取り扱っていただいたと思います。基本的に艇の積み込み、積み下ろしは部員で行いますが、人数が少なく大変な時には一緒に艇を運んでくださったりと、とても親切でした。
Q.運送の費用感についてはいかがでしょうか?
他社を利用したことがないのでわかりません。しかし、当初の値段で屋根付きトラックに変更していただいたりなど、お得だと感じる点もありました。
Q.過去に運送に関するトラブルはありましたか?
約束の時間になってもトラックが来ず、こちらも早めにお電話を差し上げればよかったのでしょうが、これまでは時間よりも早く来ていただいていたくらいだったのでそのつもりで待っていました。結局約束の30分後に来られたのですが、電話を受け取ってから向かうつもりだったと言われ、人によって差があるのかな?と感じました。
Q.他社のヨット輸送サービスと比較していかがでしょうか?
他社のことはわかりませんが、トラックの手配の段階からこまめに連絡を下さり、
安心してお任せすることができます。これからも利用させていただきます。
Q.その他、ご意見がありましたらお聞かせ願います。
今回ゴムボートをクレーンで持ち上げる際、私たちも運転手さんも初めてで正しい方法がわからないということがありました。私たちは今回の遠征で部での共有は出来ましたが、今後同じような状況があるかもしれません。そういった場合に誤った方法で艇やボートを扱わないためにも、事前に担当者の方に伝えるか、ホームページに積み方を載せるなどしていただけたら間違いがなくて済むのではないかと思いました。
(ここまで)


龍谷大学ヨット部森口様、長文のご感想ありがとうございました。
龍谷大学ヨット部皆様には、歴代から大会出場時に定期的にご利用いただいており、
この度もご利用いただき、誠にありがとうございます。
複数のコメントをいただきましたが、
まずは手配車両が時間に遅れてしまったこと、大変申し訳ありませんでした。
大会参加の際の運搬依頼が最も多いのですが、
特に大会終了時、復路の積込みはレースの展開次第で何時になるのか読めません。
そんな事情からいつもは早めの待機を心がけているつもりでしたが
その際はドライバーへの指示、確認が不十分だったかもしれません。
今後十分に注意させていただきます。
またヨットや支援艇の積込みについて、
頻繁に遠征に行かれる団体は手馴れたものですが、
遠征機会の少ないチームは何かと戸惑ってしまうものですし、
弊社が手配するドライバーもヨットばかりを運んでいる訳ではありません。
おっしゃられる通り関係する方に事前にイメージしていただけるような
マニュアル作成を検討してみたいと思います。

またトラックの車種指定につきまして、
弊社では高さの問題から平ボデー車をメインで手配させていただいています。
というのも大半の団体が所有しているラックの高さが、
艇をラックに3段積みにした状態で、2.7mほどになり、
内高2.6m前後のウイング車では天井が当たってしまうため、
無難な平ボデー車が中心になってしまう訳です。
今回は2段にしか積載されないとのことでしたので、
ウイング車を手配させていただきました。
ウイング車には、
積荷が濡れない、汚れない、傷みにくいというメリットがありますので
今後、ご希望いただいた団体のニーズに応えられるよう調整していきたいと思います。
(ウイング車を希望されるチームの方は最高部の数値を計測の上ご連絡ください!)

(実は弊社、平ボデーよりもウイング車をたくさん保有しています^^)
この度は貴重なご指摘、誠にありがとうございました、
ご意見を参考に、より良いヨット輸送サービス目指し精進してまいります!

に投稿 コメントを残す

全日本学生ヨット選手権大会、運搬終了!

愛知県蒲郡市(海陽YH)で行われた全日本学生ヨット選手権大会が昨日幕を閉じました。
大会は期待を裏切らない強風シリーズとなり、
早稲田大学が見事大会三連覇、誠におめでとうございます!!
さて、我が社のミッションであるヨット運びにおきましては、
全国10を超える出場校から輸送のご依頼をいただき、
往路、復路を含め複数日に渡り、延べ43台のトラックを手配させていただきました
(大型トラック、4tトラック、ウイング車、クレーン車等々)

(大型低床平ボデートラック)
(4t平ボデートラック)

大半の学校が最終日である昨日に積込みを終え、帰途につかれる中、
少数ではありますが大会翌日に積込みをされる学校もありました。
本日弊社依頼分全校の積込みを終え、明日無事お受取りいただければ
弊社のこの大会における任務は全て完了となります。
当社をご利用いただきました各校の皆様、大変ありがとうございました
連日の厳しいコンディションの中戦い抜かれた全選手、
大会を運営された関係者の皆様、大変ご苦労様でした!

に投稿 コメントを残す

お客様の声( PinkKiss )

いつもご利用いただきありがとうございます!
9月19〜23日に行われた 2016 J24 World Championship(和歌山)
出場艇の輸送を、多くのチームからご依頼いただきました。
ご利用後のご感想を多数いただいておりますので順にご紹介させていただきます。


(ここから)
所属先( PinkKiss )
お名前(前田康子さま)


Q.このサービスをいつ頃から利用されていますか?

1995年以降、ヨットの運搬を頼むときには、丸玉さんへお願いすることにしてます。はじめは、ヨット運搬サービスという形で無く、ヨット仲間の運送屋さんに頼むという感じでしたが。

Q.運搬に関わる打ち合わせについて、いかがでしたでしょうか?

いつもメールで必要な情報をやりとしていますが、ポイントが押さえられているので、すごく楽です。雑談を除くと、日程と金額の確認だけでしょうか。
歳を重ねるごとに、サービスらしくなってきましたので、それっぽいお知らせも来るようになり、さらに心配なくお願いできていますね。さすがです。
J/24は、高さ、長さがぎりぎりなので、最初に梱包の注意を連絡もらえて助かっています。おかげで、今ではうちのチームは艇のパッキング時に丸玉仕様にて慌てないでできるようになってます。

Q.運搬の際、艇の取り扱いはいかがでしたか?

実際に船を積みおろしするのは、丸玉さんとマリーナにお任せですが、いつも安心してお願いしています。
今回もばっちり。特に問題も無くキズも無く、当たり前のことのようですが、なかなかヨットレースを知らない運送屋さんにはお願い出来ないことだと思ってます。

Q.運送の費用感についてはいかがでしょうか?

いつも頑張っていただいてます。ありがとうございます。
安ければそれは嬉しいですが、品質が保てないなら意味がないと思うので、無理せず、ぼったくらずで、これからも宜しくお願いします。

Q.過去に運送に関するトラブルはありましたか?

私が頼むときはいつも丸玉さんなので特にありません。
自分たちで運んでてトラブった話は聞いたことがありますが・・・
運送のトラブルでは無いですが、運送していただいたあとに道路の金属片が船に飛んでいることがあり、錆が埋まることがあるので、運送してもらったら早めに確認洗浄を心掛けています。

Q.他社のヨット輸送サービスと比較していかがでしょうか?

他のサービスを知らないので、なんとも言えないのですが、レース仲間として共有出来る心配事を、ちゃんと加味してくれると言う安心感は他では得られません。
なんでもそうだと思いますが、競技に関係するあれこれは、ちょっとやそこらでは会得できるものでは無いので、言わなくてもレース艇の運搬で気遣うべきポイントを押さえてくれているというのは本当に安心できます。

Q.その他、意見がありましたらお聞かせ願います。

いつもありがとうございます。これからも是非お願いしたいと思うので、是非続けていってください。そのためには安全第一でサービスを続けていただけたらと思います。

(ここまで)


PinkKiss皆様、いつも大会のたびのご利用、誠にありがとうございます、
そして前田さま、この度は長文のご感想大変ありがとうございました。
複数のチームにおきまして長きに渡り、ご利用いただいておりますが、
PinkKissチームにおかれましては
弊社ヨット輸送サービス、最長部類に入る20年超(!)のご利用本当に感謝しております。
思い出話しも含め、良いも悪いもコメントいただきましたが、
まだまだ発展途上中のサービスではありますので、
品質、価格、その他、全ての面におきましてブラッシュアップをはかっていきます。
”無くなっては困る”
と言われるサービス目指して、引き続き精進して参りたいと思います
この度はご利用いただき、誠にありがとうございました!

に投稿 コメントを残す

お客様の声( 広島セーリングスクール )

いつもご利用いただきありがとうございます!
9月19〜23日に行われた 2016 J24 World Championship(和歌山)
出場艇の輸送を、多くのチームからご依頼いただきました。
ご利用後のご感想を多数いただいておりますので順にご紹介させていただきます。


(ここから)
所属先( 広島セーリングスクール )
お名前(村瀬哲也さま)
ヨット歴( 30年 )


Q.このサービスをいつ頃から利用されていますか?

今回初めてです

Q.運搬に関わる打ち合わせについて、いかがでしたでしょうか?

とても丁寧で安心でした。我々は今回がJ24の陸送は初めてでしたが和歌山での積み下ろしもスムーズで助かりました。マリーナの体制によるのでしょうが立会いなくドラーバーさんのみで積み込んでくださり時間が取れないチームですのですごく助かりました。

Q.運搬の際、艇の取り扱いはいかがでしたか?

全く問題なく安心です

Q.運送の費用感についてはいかがでしょうか?

とてもお安くしていただきありがとうございました。

Q.過去に運送に関するトラブルはありましたか?

問題はありません。行きも帰りも同じドライバーさんでとても艇の事に詳しく安心でした。
積み込みもスムーズで助かりました。

Q.他社のヨット輸送サービスと比較していかがでしょうか?

とてもいいと思います。
この度から国体の方もお願いいたしました。

Q.その他、意見がありましたらお聞かせ願います。

今後とも、貴社を使用させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
次回は葉山の全日本を考えています。その際にもお願いします。

(ここまで)


広島セーリングスクール、村瀬様、チームの皆様
この度は初のご利用ありがとうございました。
またその後に行われた国民体育大会における輸送においても、
弊社ヨット輸送サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
今回初めてご利用いただけるということで、
いつも以上の緊張感を持って車両を手配させていただきました。
我々にご依頼いただけるヨット輸送は、日にちの空いた往復輸送になることが多いです。
(往路降ろし日と、復路の積込み日の間が数日空く輸送行程)
往路に運搬したドライバーが、復路も逆行程を運ぶことで、
1を言えば2、3が分かる状態になり、
ご依頼者にとっても、手配する我が社にとっても段取りよくスムーズにいくため、
同一ドライバーに往復配車を組むことがベターだと思っています。
(時に、そのため数日間トラックを停め置く非効率を生み出すケースもあり、
悩ましい面もあるのですが。。。)
できるだけお客様の手間と労力を減らせるよう、
今後も工夫と創意を重ねていきたいと思います。
また今後もご利用をご検討いただけるとのこと、大変ありがとうございます。
私たちは今後も皆様のご期待に応えられるヨット輸送サービスを目指し
精進してまいります!