に投稿 コメントを残す

本年も宜しくお願い申し上げます

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は多数セイラーの皆様にご利用いただき、
誠にありがとうございました。

昨年、2020年東京五輪開催が確定したことで
今年から日本国内セーリング競技も
470級ジュニアワールド(8月江ノ島)、W杯(10月蒲郡)等
複数の五輪開催を想定した国際レガッタが予定されており
着々と開催準備が進んでいるようです。
以外にもテーザーワールド(7〜8月蒲郡)や
従来大会(各全日本選手権、インターハイ、インカレ、全日本実業団、国体)
は実施が予定されており、今春から秋にかけては例年にも増して
日本国内はディンギーヨットレース目白押しの一年になりそうです。

”ヨット運びを通じてのセーリング界への貢献”

をミッションとしている私たちとしましては、
ご指名、ご依頼いただけた際、しっかり対応ができるよう
昨年後半より自社車両の増車+ドライバー増員をはかっております。
また、運送会社選定の際の重要な選択肢の一つとなる運送料金、
そして積降ろしの際のやり方、ルール等を
できるだけわかりやすくご理解いただけるよう
工夫を重ねていきたいと考えています。

夏〜秋に大会が集中することから、
例年、1〜2月の利用が少ない私たちのサービスですが、
本日、初々しい高校生セイラーから今年初の輸送依頼をいただきました^^

今年は大会数が増えることから
昨年以上の受注をいただけた場合であっても、
クオリティでは今まで以上のサービスをご提供できるよう
オフシーズンの間にしっかり準備を進めていきたいと思います。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします!

に投稿 コメントを残す

2016年、年内最後の全日本選手権大会

先週末は年内最後の全日本選手権であろう全日本420級、
FJ級選手権大会会場に足を運んで参りました。
(参加者の大半は高校生セイラーです)

昨日積み込んだヨットを本日無事運び終えれば、
弊社ヨット輸送サービスの年内の運び納めとなります。
これまでヨット輸送における弊社トラック利用の大半は
大学生セイラーでしたが、
少しずつではありますが高校ヨット部からのご利用も増えております。
今大会では出場校4校からトラック5台を発注いただき、
14艇のディンギー(420級、FJ級)を運搬させていただきました!
img_39602016年弊社ヨット輸送サービスをご利用いただきましたチームの皆様、
1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
弊社はヨット輸送における積極的な営業活動は行っておりませんが、
ご依頼いただいたチームには全力対応を心がけてまいります!

に投稿 コメントを残す

全日本学生ヨット選手権大会、運搬終了!

愛知県蒲郡市(海陽YH)で行われた全日本学生ヨット選手権大会が昨日幕を閉じました。
大会は期待を裏切らない強風シリーズとなり、
早稲田大学が見事大会三連覇、誠におめでとうございます!!
さて、我が社のミッションであるヨット運びにおきましては、
全国10を超える出場校から輸送のご依頼をいただき、
往路、復路を含め複数日に渡り、延べ43台のトラックを手配させていただきました
(大型トラック、4tトラック、ウイング車、クレーン車等々)

(大型低床平ボデートラック)
(4t平ボデートラック)

大半の学校が最終日である昨日に積込みを終え、帰途につかれる中、
少数ではありますが大会翌日に積込みをされる学校もありました。
本日弊社依頼分全校の積込みを終え、明日無事お受取りいただければ
弊社のこの大会における任務は全て完了となります。
当社をご利用いただきました各校の皆様、大変ありがとうございました
連日の厳しいコンディションの中戦い抜かれた全選手、
大会を運営された関係者の皆様、大変ご苦労様でした!

に投稿 コメントを残す

2016 インターハイセーリング競技(和歌山)

今日は灼熱の和歌山に行ってまいりました!
インターハイ セーリング競技が和歌山での定点開催が昨年より始まり、
今年で2回目の開催となります(レース期間は8月13〜16日)
IMG_2128
 
すでに出場校のほとんどが揃っており、
計測や整備に余念がなく、
会場は熱気ムンムン、緊張感もピリピリ漂っておりました。
IMG_2120
日頃の練習の成果が発揮できるよう、
高校生セイラー皆さんには本当に頑張っていただきたいものです。
 
また和歌山では、9月にJ24世界選手権が開催されます。
(参加総数40艇強?、すでに20艇弱の艇が揃っておりました)
IMG_2130
J24につきましては複数の艇輸送依頼を頂いております、
来月より気合い(?)と真心込めて、一生懸命運搬させていただきます!
 

に投稿 コメントを残す

2016 J24世界選手権(和歌山)輸送情報 ③

 
2016年J24世界選手権(和歌山)に出場で艇輸送を検討されているチームの皆様へ
IMG_2456
円滑、かつ安全に艇を輸送させていただくため
弊社トラックにて輸送依頼を検討されているチームご担当者の方は、
下記、ご質問に対しご回答の協力をお願いいたします。



(ご質問項目)

①チーム名(艇名)
②ご担当者様名
③ご担当者様ご連絡先(メールアドレス)
④ご担当者様ご連絡先(携帯電話番号)
⑤運搬対象艇の積込(保管)場所
⑥船台に載せた状態で地上から最高部までの高さ
⑦いつマストを梱包されますか?(運び出しできる状態完了日)
⑧いつまでに大会会場(和歌山マリーナシティ)に届く必要がありますか?
⑨いつまでにホームポートに戻す必要がありますか?
 
新規にて輸送依頼いただけるチームご担当者の方におきましては、
上記項目をコピー&ペーストしていただき、下記メールアドレスまでお送り願います。
*すでに打ち合わせが進んでいるチームの方には、
引き続き従来の連絡方法において打ち合わせ進めさせていただきたく思います。
(返信先)
captain@yacht-hakobuyo.com
ジャストヨット運送
J24輸送担当者宛
 
*下記内容につきましても事前にご一読いただけますようお願いいたします。
2016 J24世界選手権(和歌山)輸送情報 ①
2016 J24世界選手権(和歌山)輸送情報 ②
 


 
各チームより、上記情報をいただいた後、スケジュール(配車)を組んでまいります。
できる限りご希望に添えるよう努力、調整させていただきますが、
限られた車両にて、複数の艇を運搬させていただくため、
必ずしもご要望に沿えない場合もあるかもしれません。
諸事情ご理解いただけましたら幸いです。
また第一次の輸送受付期間としまして、
H28年8月12日とさせていただきます。
*この期間迄にお申し込み確約いただいたチームを
先ず優先的にスケジューリングさせていただきます。
その後、ご利用検討いただけるチームに関しましては、
また別途ご相談に乗らせていただきます。
 


 
尚、和歌山マリーナシティでの無料保管期間は9月9日〜9月末日までとお聞きしています。
また、主なハーバーの9月の休日は下記の通りとお聞きしています。
 
和歌山マリーナシティ(和歌山県和歌山市) *世界選手権開催地
6日(火)、13日(火)、20日(火)、27日(火)
三崎マリン(神奈川県三浦市)
6日(火)7日(水)、14日(水)、20日(火)、21日(水)、28日(水)
*土日祝日トラック入場不可
京急マリーナ(神奈川県三浦市)
6日(火)、13日(火)、20日(火)、27日(火)
*土日祝日トラック入場不可
湘南サニーサイドマリーナ(神奈川県横須賀市)
6日(火)、13日(火)、20日(火)、27日(火)
佐島マリーナ(神奈川県横須賀市)
6日(火)、13日(火)、20日(火)、27日(火)
須磨ヨットハーバー(兵庫県神戸市)
6日(火)、13日(火)、20日(火)、27日(火)
観音マリーナ(広島県広島市)
6日(火)、13日(火)、20日(火)、27日(火)
マリノア(福岡県福岡市)
6日(火)、13日(火)、20日(火)、27日(火)
 


 
積込み先、お届け先のハーバーの休日、および入場不可日を避け、
順次配車を組ませていただく予定です。
運搬スケジュールにつきましては順次担当者様にご連絡、
または打ち合わせさせていただきたく思います。
どうぞよろしくお願い致します!!

に投稿 コメントを残す

2016 J24世界選手権(和歌山)輸送情報 ②

J24を運搬させていただくにあたり、
艇(マスト)の梱包等につきまして、以下事項ご確認ください。
 



弊社(ドライバー)が行う事

①船台とトラック荷台の固定
②艇とトラック荷台の固定
 
IMG_2650
 



各チームにて行っていただきたい事

①積荷高さ(艇が船台に載っている状態)を地上から最高部3.1m以下に

②マスト、その他備品の固定
*走行中、風で飛ぶものをデッキ上に置いておかない
③デッキ上のマストはみ出しは、バウ側70%、スターン側30%の比率にて
*走行中の振動に耐えうるようしっかり固定を
④マスト後端(スターン側)に赤い布の装着
*公道走行中、後続車への注意喚起のため
IMG_2350
(写真協力 シエスタ)
 
IMG_2620
 
以上、ご協力お願いします!

に投稿 コメントを残す

2016 J24世界選手権(和歌山)輸送情報 ①

2016年 J24世界選手権(和歌山)に出場されるチームに限定し、
日頃のご愛顧を込めて応援価格にて輸送させていただきます。


J24
現在すでにお問い合わせを頂いています
マリーナ間、輸送料金例をご提示させていただきます。


①神奈川県内YH(神奈川県) 〜 和歌山セーリングセンター (往復)
通常価格 261,220円(消費税、高速代、保険代込み)

応援価格 198,000円(消費税、高速代、保険代込み)
*日頃のご愛顧を込めて約25%値引き
 
②新西宮YH、須磨YH(兵庫県) 〜 和歌山セーリングセンター (往復)
通常価格 104,632円(消費税、高速代、保険代込み)

応援価格 89,800円(消費税、高速代、保険代込み)
*日頃のご愛顧を込めて約15%値引き
 
③観音マリーナ(広島県) 〜 和歌山セーリングセンター (往復)
通常価格 206,712円(消費税、高速代、保険代込み)

応援価格 154,440円(消費税、高速代、保険代込み)
*日頃のご愛顧を込めて約25%値引き
 
④マリノア(福岡県) 〜 和歌山セーリングセンター (往復)
通常価格 307,248円(消費税、高速代、保険代込み)

応援価格 229,800円(消費税、高速代、保険代込み)
*日頃のご愛顧を込めて約25%値引き
 


 
J24を普通トラックで陸路輸送する際、
高さ、幅、長さが荷台からはみ出すことから、
弊社では事前に車両を登録し、
通行許可を取得した車両限定にて運搬させていただいています。
 
上記事情もあり、応援価格を適用させていただくにあたり、
以下事項に対しご理解、ご協力をお願いいたします。
①輸送スケジュールは、原則、大会会場無料保管期間内において、
双方調整の上、確定とさせていただきます。
(今日現在の情報として、9月9日〜9月末までが無料保管期間)
②コンプライアンス、安全の観点から、
積荷高さが地上より3.1mを超える艇は原則輸送できません。
高さ超過の場合、船台のキャスターやパルピットを外す等、ご協力をお願いいたします。
また、船台につきましては各チームにてご準備願います。
③応援価格をご希望の場合、弊社輸送アンケートへのご協力をお願いします。
依頼内容につきましてはチームご担当様にメールにてご連絡いたします。
④その他注意事項、追加情報がありましたら、
ブログ、または別途メールにてご担当者様までご連絡いたします。
 
以上、よろしくお願いいたします。

に投稿 コメントを残す

2016年の国体会場(リアスハーバー宮古)を視察してきました!

リハーサル国体(及び全日本実業団)が開催されていた
2016年国体セーリング競技会場、リアスハーバー宮古(岩手県宮古市)に行ってきました
IMG_0678
IMG_0668
岩手県まで足を運んだ目的は
・今大会への輸送を複数チームからご依頼いただいたこと
・積降しの際、作業が可能な限りスムーズにすすむよう(積込み場所の広さの確認等)
・来年多くの都道府県から輸送依頼をいただいた場合、効率よく輸送できるよう
 
ここリアスハーバー宮古は、岩手県の県庁所在地盛岡市から距離約100km、
峠道である国道106号を通って乗用車で(バスでも電車でも)約2時間かかる場所です
*関東以西の方にとっては、 ”遠い!!” と感じた方もみえたのではないでしょうか!?
IMG_0616
*国道106号線、大半の区間が片側1車線です
また距離もさることながら、この宮古市周辺はあまり運送会社が多い地域ではないようです
(また地元運送会社はあれど、震災復興の仕事のウェイトが高いようでした)
ヨット競技のように日にちを空けた往復運行の場合、
効率的(=余分な費用がかからない)に輸送するならば、
・往路のヨット降ろし後、別の荷物を積んで一旦車庫(周辺)に戻る、
・復路日程(積込先周辺)に合わせた荷物を積込み、できるだけ空車移動距離をおさえる、
ことで運送会社はロスを最小に減らすことができ、お客様への請求費削減が実現します
*そんな配車を組むことで往路、復路のトラックが入れ替わることもあります
それが大会会場周辺に運送会社が少ないということは、
トラックの情報や荷物情報が少ない = 効率的な配車が組みにくく、
遠方からの空車回送、または数日間の車両待機が発生し、
結果、運送費の高騰に結びつくことになってしまったりします
*今年の全日本スナイプ、全日本470の開催地も似た状況かも!?
という背景から、来年の国体セーリング競技に関わるヨット運送費については
配車効率悪い = 車両確保困難 = 費用高騰
上記事態が起こる可能性が高いように思えてなりません
遠方から遠征するチームにとっては依頼する運送会社によっては
(想像するに)10〜50万円以上の運送費差額は当たり前のように起こりうるでしょうから
複数社から相見積りを取ることが輸送コストを抑える有効な手法のように思います
来年の ”希望郷いわて国体” 、例年よりも少し早めに遠征計画、スケジュールをたて、
適正金額?で運送会社(トラック)を確保されることをお勧めいたします
以上、余計な提言でした!

に投稿 コメントを残す

全日本実業団選手権、リハーサル国体 艇輸送(岩手県宮古市)

9月に入り、毎週のように全国各地で大きなヨット大会が開催されており、
毎大会ごと、ヨット輸送のご依頼をいただき感謝しています
スクリーンショット 2015-10-03 6.54.22
来週は2016年国体セーリング競技開催地、リアスハーバー宮古(岩手県宮古市)にて
全日本実業団選手権、リハーサル国体が開催予定、
ありがたいことに我が社にも複数チームより輸送のご依頼をいただき、
現在車両の調整をさせていただいているところです。
東北地方より南のエリアから参加される方にとっては、
岩手県の県庁所在地(盛岡市)から峠道を通り、車で約2時間かかる場所ですから、
時間をしっかり計算し、安全にご移動いただきたい思っております。
*盛岡市からの移動手段は乗用車、レンタカー、バスが主な移動手段のようです。
輸送を行う前、お見積もりさせていただきますが、
距離が遠い=運送費が高くなる
ため今大会の依頼主皆様にはご負担がかかっていると思います。
また距離が遠いことに追い打ちをかけ、
県中心部からから2時間離れたところなので、同業協力会社数も少なく、
なかなか効率の良い配車が組めないのが業者泣かせ、お客様泣かせの実情です(>_<;)
本来我々は運んだ距離に対して運送費をいただいていますが、
ヨット大会参加の輸送依頼の場合、
数日後に復路輸送が発生するため帰りのトラックも考慮した上で車両手配を行います。
我々のような形態の運送会社(車両貸切)が多いエリア(主要都市)であれば、
トラックの貸し借りを行うことで、無駄な空車回送や車両の留置きを省くのですが、
運送会社が少ないエリアでは、そのような協力が得られにくく、
遠方まで(から)の空車移動が発生したり、数日間、トラックを留め置いたりせざるを得ず、
その費用の一部をユーザー様からいただかざるを得ないのが実情です。
来年の国体セーリング競技開催地はこのリアスハーバー宮古と決まっており、
この環境(運送業界)が劇的に変わると思えませんので、
艇の輸送については来年も同じ状況になろうかと思います。
(弊社に限らず他社運送会社様でも少なからず似た状況になるのではないでしょうか?)
今回、複数台を同地域に輸送させていただくことで、
できるだけ多くの情報を収集し、
次回以降、更なる効率良い輸送を模索していきたいと思います、
お客様の立場に立ち、少しでも費用負担を軽減できるよう努力していきたいと思います

スクリーンショット 2015-10-03 6.54.49
(昨年もお伺いいたしましたが震災後、建て直されており快適なマリーナでした)

に投稿 コメントを残す

2016年以降の開催地

盛大に開催された和歌山国体が終わり、早いもので1週間が経とうとしています
来月は岩手県宮古市でリハーサル大会が行われます、
*今年は本国体とリハーサル国体の開催順序が逆
日本最大のヨットレースイベント「国民体育大会セーリング競技」、
2016年以降の開催地をご存じでしょうか?

IMG_9522
調べてみたところ、
2016年(平成28年) 岩手県  10月2日(日)〜5日(水) リアスハーバー宮古
2017年(平成29年) 愛媛県  10月1日(日)〜4日(水) マリンパーク新居浜
2018年(平成30年) 福井県  以降詳細未定
2019年(平成31年) 茨城県
2020年(平成32年) 鹿児島県 *東京五輪開催年
2021年(平成33年) 三重県
2022年(平成34年) 栃木県
2023年(平成35年) 佐賀県
2024年(平成36年) 滋賀県



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年には東京五輪開催が決まっているため、
五輪を成功させるためのトレーニングや確認の場としてもこの大会の意義は大きそうです。
私たちはヨットの輸送面において、
今以上の良いサービスを提供することで、
できるだけ長くこの競技に携わらせていただきたいと思っています
競技力、運営力、団結力、セーリング競技の普及、その他諸々、
特に2020年までは、あらゆる面がこのイベントを通じて進化していくのでしょう、
「国民体育大会 」を通じて進化していく日本セーリング界の未来、とても楽しみです!