に投稿 コメントを残す

我々物流事業者が大会最終日に注力すること

現在、全日本学生ヨット選手権大会が
兵庫県新西宮ヨットハーバーで開催されています。

初日は2レース行われたものの、
残念ながら昨日、今日は風が安定せずレースができていません。

そんな大会も明日最終日を迎えようとしています。

大会最終日に注力すること

選手、関係者であれば、
自分(たち)の最終成績!
が当然のことながら気になることでしょう。

が、私たち物流事業者が大会最終日に注力していることは、

オーダーいただいたお客様に、

・こちらの都合でお待たせすることなく、
・いかにスムーズにトラックへの積込み作業を始めていただくか、

ということ。

とはいえ積込み作業は実質選手皆様にお願いせざるを得ないため、

我々物流事業者ができることといえば、

・ご指定いただいた時間までにトラックをハーバー付近に待機させ
・お声がかかり次第速かに入場できるよう準備しておくこと

になります。

そのために我々は積込日前日までに、
事前にご登録いただきましたご担当車様に、
トラック情報をお伝えしております。

・運送会社名
・車両番号
・乗務員名
・携帯番号

また事前にご登録いただいたご担当者様の連絡先を
当該ドライバーに伝えてあります。


おそらく明日の午後は搬出のため、
50台前後のトラックが
新西宮ヨットハーバーに集結するものと思われます。

オーダーの際、
事前に積込み指定時間のご連絡をいただいていますが、

ヨット大会の場合、
レースの消化状況、コンディションによって
積込み開始時間が大幅に前後することが通常です。

ハーバーへの入場、
積込み作業が少しでもスムーズに行くように、
各校ご担当者様は、
ドライバーと連絡を取り合っていただき、
適切なタイミングで
ハーバー内にトラックを誘導いただけますようお願いします。

大会終了後の全出場校の積込み作業が、
安全、確実、スムーズに進みますように!

========================================

このブログでは
ディンギー輸送の際、
我々物流業界人はわかっていても
ユーザー皆様がわからないこと、わかりにくいこと
についてお伝えしていきます

遠征等でトラックを使用される場合は、
ディンギーの積載、運搬方法を正しく理解し、
安全確実で、効率の良い輸送方法を選択してください

========================================

私たち丸玉運送グループは
物流業界人として社会、人の役に立ち、
共に働いてくれる人材を募集しています
(ヨット部あります!)
>>募集要項はこちらから

========================================

に投稿 コメントを残す

いつまでに連絡すればよいですか?

遠征等、トラックでヨットを運ぶことを検討する際、
どのタイミングで運送会社に相談(連絡)すればよいか?という話しです
スクリーンショット 2015-10-15 17.57.16
繁忙期(3月、9月〜12月)や閑散期(1月、2月)、長期連休日等(GW、お盆、正月)
世間の動きに合わせた運送会社の事情もありますし、
また大きな大会が開催される際は、同じスケジュールで依頼が重複するため
早めに相談(連絡)しておいた方が、
”諸事情により運搬できません!”
という事態を回避できると思います
ご依頼いただいた方には可能な限り100%対応したいと考えていますが、
・輸送依頼(相談)が直前すぎて車両の準備が間に合わない
・多数チームと輸送の予定が重なっている
・変則スケジュール(休日、長期連休、積降ろしの時間帯)により車両が確保できない
・エリア(積込み先、またはお届け先)によっては車両確保が難しい
・その他

上記理由から、運搬のご依頼をお受けできない場合があったりします
大きな車両をチャーターする運送費は皆様にとって決して安い費用ではないでしょうから、
できるだけ早めに問い合わせし、計画的にスケジュールを立てられることをお勧めします
では早めとは?どのタイミングをいうのでしょうか?
実際の運搬予定日から逆算して1ヶ月前迄にご一報いただけると良いと思います
見積りを出させていただく場合でも、現在は費用をいただいていませんので、
見積り額を確認後、トラックを使用する、しない、の判断をされてはいかがでしょうか?
トータルの運送費をご確認いただいた上で、
ご利用いただける場合は2週間(14日)前までに車両やスケジュールを確定いただけると
確実に車両を確保することができると思います
またこのブログで、
”同じ輸送距離であっても条件によって運送費は異なります!”
とお伝えさせていただいていますが、
どのようなスケジュールであれば余分な追加費用がかからず輸送ができるのか等、
必要であればアドバイスもさせていただきます

ただ過去、私たちも利用者様から早いタイミングでご連絡いただいていたにもかかわらず
ご回答までに多くの日数を要していたケースがありました(反省)
これまで大半の問い合わせ内容が、
・このスケジュールで運搬可能ですか?
・このスケジュールで運搬を依頼するといくらになりますか?
です
必要な情報(艇種、艇数、スケジュール、ラックの有無、その他)さえいただければ、
今後のお約束としてご連絡頂いた後、24時間以内に
何らかのご返答(見積もり提示、スケジュール確認、その他)をさせていただきます
*もっと早くご返答できるよう努力します(汗)
 
また問い合わせ方法として、現在は電話、WEBにてお受けしておりますが、
過去に電話での聞き間違い、伝え間違い等、伝達ミスもありました
よってできるだけ記録に残るWEB(またはメール)のご利用をお願いしています
info@yacht-hakobuyo.com
ただどうしてもWEBからではニュアンスが伝えにくい、
また担当者と電話で直接確認しておきたい事項がある場合はお電話をご利用ください
上記事情をご理解いただいた上で、
互いに余裕を持って計画を立て、安全確実に輸送させていただければ幸いです!